彩都やまのおうち~季節のアレンジ教室~

7月のレッスン

毎日びっくりするくらい暑いですが、涼しいお部屋で手作りを一緒に楽しみましょう♡

メッセージ

私の母は、飴も手作り、ひき肉も何が混ぜてあるかわからないからと、塊肉を買ってきて自分で作る人でした。

お人形や洋服も作ってもらって嬉しかったのを覚えています。

「人間の体は口に入れたもので出来ている」というのが口癖で、添加物などにとてもうるさく、私は反動でコンビニのものが食べたくてたまらなかったのを覚えています。

今は欲しいものや食べ物が簡単に手に入る時代です。

「家にないものは添加物だよ」

確かに、買った食品の表示を見ると家にはない文字が沢山書かれています。

きっとすぐには体には出ないけれど、長い目で見た時に体に蓄積されている気がします。

それは子供や孫やその孫にも。

今、自分が母になり、時間をかけて安全なものを選んでくれていた母に感謝しています。

絵本も、母と仲間たちで立ち上げた「りんご文庫」という場所で沢山の本に触れさせてもらいました。

長野の田舎で育った私は、大阪でもそのような手作り生活をしてみたいと思いました。

大人でも知らないこと、やったことのないことに一歩を踏み出すのはこわいです。

子供ならなおさらだと思います。

季節の手作りと絵本を楽しみながら、山あり谷ありな道を、家族のために作り喜ばれ、成長していく姿を一緒にゆっくり歩いて見守っていけたらと思います。

そしてそれがつながりますように。

~未来の子供プロジェクト~

季節のアレンジ教室

楽しむコース

作る+絵本読み聞かせ

  • おやつ作り
  • 料理作り
  • ちくちく
  • 工作
  • フラワーアレンジメント

お互いの合う日時を調整してのレッスンです。

楽しむ+学ぶ 定期コース

作る+絵本読み聞かせ+レシピノート

 ・おやつ・ 料理 ・ちくちく ・ 工作 ・フラワーアレンジメント

ご興味のあるレッスンを3つ選んでいただけます。

レシピノートを一緒に作っていきます。

講師

山内 文

・FDA(フラワーデコレーター協会)1級
・カラーコーディネーター
・食育インストランクター
・ナチュラルフード
・園芸療法士

・食品衛生責任者

・司書

・保育士

・発達障害児支援士

・発達障害児専門支援士

タイトルとURLをコピーしました